先週土曜日の5.18、渋谷でとあるイベントに参加してきました。
git challengeに参加
git challengeとは株式会社mixiさんが主催するイベントで、公式の説明では
ミクシィグループのエンジニア社員が出題する問題を制限時間以内に解き、獲得ポイントをチームごとに競う形式のイベントです。2名チームとなり、提示されたissueを解決していただきます。
つまり、意図的に手が加えられたリポジトリに対して問題解決をする競技イベント。
参加当日の流れ
10:00:渋谷着弾
早すぎたので、受付開始までコンビニでちょっと暇つぶし。渋谷は来るたびに変貌している。
10:40:受付
mixi渋谷本社オフィスへ行って受付完了。交通費精算等を済ませたら、 mixi側が振ったチームメンバー(相方)と顔合わせ。今回はチームJuliet、そばやさんとのペアでした〜!
こっちがそばや氏のエントリ、みてね。
11:00:イベント説明&Tutorial
何人か遅れて来ることが判明したので、ちょっとだけゆっくり各説明が開始。 スコアボードの見方や、出題リポジトリのアクセス方法、正答判定条件など説明があったあと、 実際にチュートリアル用の課題で正解できるか確認。
お昼時:おべんと
おしゃれなお弁当を食べながら隣チーム&mixi社員さんとお話。 紐を引くと温まるテクニカルなお弁当で、みんなでモクモク会www
13:07 競技開始
いよいよ競技開始、初めの数問は割とすぐ解けるので、全参加者がサクサク進んでいきます。 同じ問題を2人で解くよりも、それぞれができる問題を進めようというプランで挑んだ。
実際に出題された問題は【禁則事項です】でした!
正直足を引っ張らないように点数貢献するぞい!の感じで解いていったので、あんま覚えてない。 ことになっている。何も言えねぇ。
16:30 競技終了
しゅーーーーりょーーーーー!!!! この時点で最後に苦戦していた問題が結局解けなかった悔しさと、すんげぇ疲れていたのを覚えている。
問題解説<
解説が欲しい問題をアンケートで収集され、上位の数問について実際に解説が行われました。 「あの問題はそんな秘密が隠されていたのか...!!」となる解説が多くて、スッキリする瞬間。
結果発表
なんと3チームが同点で1位、でも景品は1チーム分しかないので、一番早く解いたチームに景品が贈呈されることに。 そしてなんと、そばや氏が爆速で解きまくった結果、うちのチームJulietが1位にwwww
GitChallenge特製パーカーとメダルを頂きました!かっこいい!!!
なお、パーカーは背面には闇を感じさせるコミットグラフが描かれております。ヒエッ...
懇親会
すべてが終わった後は、渾身の懇親の会!
ぱわーを感じる。 おしゃれなご飯を頂きながら、他チームの参加者さんやmixi社員さんと楽しくお話することができました。
まとめ
競技終了後は疲れ果てて時間とかあまり覚えていませんでしたw それだけ集中して楽しめる、濃密なイベントだと思います!
問題は【禁則事項です】なので言えません
解きたい人はぜひ応募して参加しよう!!!ちなみにイベントについては、mixiさんの採用情報ページを見ておくと、次回開催時にわかるはずです。
ただ、参加する上で基本的なgitの知識は必須ですが、別にgitのプロである必要はないと思います。むしろ出題される内容は、「普段こういうことが起こらないように気をつけよう!!」という現象が起きている超常現象です。普段からLinuxやgitをチョット(本当の意味でのちょっと)使っている人であれば、挑戦できます。
ちなみに上記の理由から、一回しか参加できません。人生一度きりのgit challenge、ぜひみなさんもご参加を〜!