薬味備忘録

Aonori Tech Diary

Macintosh SE/30 Repair #1

Macintosh SE/30を購入した

ちょうど東京へ用事があり秋葉原に寄っていたとき、ふとAKIBA PC Hotline!でクラシックMacintoshのジャンクが紹介されているのを発見。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

しかもいつも覗いていたBEEPさんで扱ってると言うもんだがら、まずは見に行ってみることに。

通電不可のMacintosh SE/30

店内ほぼ中央、レジ前の棚の前に佇んでいたのは、HDDなし通電不可Macintosh SE/30だった。

店員のおっちゃんに聞くと、他はもう売れて最後の一台とのこと。コンパクトMacとはいえ、流石に滋賀まで持って帰るのは大変か〜と30分ほど悩み、流石に諦めて店を出ることに。 が、店を出た瞬間「今買わんと後悔するぞ!」という心の声が聞こえたので、結局買うことに。

レジ横のくじ引き

BEEPさんで1,000円以上の買い物をすると、レジ横のくじ引きゲームができる。さすがレトロゲーハード屋さんだけあって、このくじ引きゲームもまたレトロハードで大変良い...

でもって、いざ引いたらなんと『1等賞』、店員共々おったまげw

f:id:aonrjp:20190418140517j:plain

次もまた何か買いに来ます。

なんとか持って帰ってきた

4日分の旅行道具とともにコンパクトMacを背負い、なんとか滋賀まで帰ってきた。

通電不可とはいえど、その割に外観がかなり綺麗である。何も確認せずにいきなり火入れはやばいので、まずは分解することに。 お約束の電池液漏れチェックをすると、電池も液漏れなし。コンデンサもこれといったひどい劣化は見られず。

これは起動できるのではという機運が高まる...

ネットワークカード爆発

一通り状態を確認し、組み直し完了。
しかし、念じながら火入れした瞬間、ポシュッという音とともに立ち上がる紫色の煙が...

なんと刺さっていた拡張カードから煙が吹き上がったのである 0(:3 )~

SE/30拡張カード
煙を吹いた拡張カード

急ぎ電源を落とし、カードを外してからもう一度電源投入するも動作の気配なし。こりゃ駄目か?

画面輝度調整ダイヤル

諦めかけた矢先にふと、画面輝度調整のダイヤルが左下にあったことを思い出し、くるくると回してみると...

なるほど、通電不可というよりも画面真っ暗状態だったwww

とりあえず電源が入るところまでは確認できましたが、音が鳴らなかったり、たまにシマシマックになるなど色々不安定さがあります。

余談

試しにフロッピー入れたら、排出するときにギアが欠けた。
聞くところによればこのFDDは、このギアだけ脆いらしい。

購入したMacintosh SE/30は、Made in USAモデルではないので、Steve Jobsのサインは無し。 まあ、ケースの状態はかなり良いので満足である。