薬味備忘録

Aonori Tech Diary

Hardware

AF-954を分解

アーケード基板を買った 最近またBEEPで散財しまして、次はアーケード基板を購入しました。テーブル筐体組むなら、やっぱ100円積んでやりたいので部品調達をば。 コインセレクターを買う 基板から見れば、コインを識別して、受け入れるべき硬貨が投入されれ…

Macintosh SE/30 Repair #7

System 7.5.3に上げた 漢字Talk System 6.0.5のインストールに成功し、FDDが使えるようになったMacintosh SE/30ですが、やはりSystem7系の恩恵を受けたい(何よりMultiFinderが使いたい)ので、漢字Talk 7.5.3のインストールを行いました。 前提 うちのMacin…

Macintosh SE/30 Repair #6

SCSI2SDを使ってみた 先日のFloppyEmuで無事にSystem6.0.1をはじめとしたインストーライメージを起動できたので、いよいよインストールします。が、この時代にSCSIのまともなHDDはそう簡単に入手できない&手に入っても寿命が不透明です。ので、最近は変換ア…

Macintosh SE/30 Repair #4

電解コンデンサの交換 CRTの破損から何とか戻ってきたMacintosh SE/30ですが、起動音がせず、たまにシマシマックが発生するのでコンデンサ交換を行うことにしました。 絶対に気をつけるポイント とにかくマザーボードや他の部品への負荷を最小限にすることを…

Macintosh SE/30 Repair #3

うっかりCRTを折ってしまった 不注意とはまさにこのことで。ブラウン管の尾っぽの管を折ってしまった。 元々折れやすいので注意すべきだった ロジックボードの電源コネクタを抜く時、少し硬いので細心の注意を払わないと、その勢いで手が当たってブラウン管…

CNC 2418を導入した #1

CNC 2418を買いました 昨年秋に行われたJPHACKS 2018にてTemp Coasterを作り、審査員特別賞を頂きました。その時の賞金の一部を使って年末にCNC 2418を購入しました。 開封の儀 アリで買ったので、いつものぐるぐる巻きで大陸から送られてきます。気を抜いて…